富士サファリパーク
世界中から集まった動物たちを車や園内バスから間近に見る事が出来ます。秋は紅葉、冬は雪とともに幻想的な動物たちの姿が見られます。レッサーパンダも雪が降ると、とても元気に動き回ります。雪が積もった富士山を背景に動物たちがのんびり過ごす姿が見られるのは富士サファリパークだけ!
開園時間 | 3月11日〜10月31日(9:00〜16:30)/4月27日、5月1日、6日(8:30〜16:30)/4月28日(7:00〜16:30)/4月29日、30日、5月2日(7:30〜16:30)/5月3日(6:30〜16:30)/5月4日、5日(6:00〜16:30)/ナイトサファリ:4月27日〜5月6日、7月20日〜8月25日(17:00〜19:30) |
---|---|
休園日 | 年中無休 |
入園料 | 昼のサファリ:大人(高校生以上)2,700円/小人(4歳〜中学生)1,500円/3歳以下は無料/シニア(65歳以上)2,000円※免許証・保険証等をご提示ください。 夜のサファリ:大人(高校生以上)1,700円/小人(4歳〜中学生)1,700円/3歳以下は無料 |
ニュース
シロサイの赤ちゃん誕生
シロサイの赤ちゃんが2019年12月7日(土)に産まれました。
体長70cm、体重50kgで産まれた赤ちゃんは、お母さんの乳をよく飲み、元気に成長しているそうです。
母子ともに健康状態はよく、順調にいけば、今春2020年4月ころにサファリゾーンで会えます。
富士サファリパークは、シロサイの飼育・繁殖に取り組まれているそうで、2010年、2013年に続いて6年ぶり、3回目の赤ちゃん誕生とのことです。
<シロサイとは>
ウマの仲間で、他のサイと比べ、平たい口元が特徴です。主に草を食べ、アフリカのザンベジ川以南、ザイールに生息しています。
2020/01/20
チーターの3つ子に会えます!
今年6月に誕生したチーターの3つ子に9月13日(金)から会えます。
3頭がじゃれあって遊んでいる姿や元気に走り回るやんちゃな姿、幼い頃にしか見られないたてがみが生えた貴重な姿を見られます。3つ子のチーターは、サファリゾーンではなく、イボイノシシやミーアキャットなどがいるふれあい牧場内で11時〜15時半に会えます。
<チーターとは>
ネコの仲間で、ほっそりした体型と黄褐色の毛にある黒い斑点が特徴です。主に有蹄類や野うさぎなどを食べます。アフリカ、南アジア、中東に生息しています。
2019/10/02
ケープハイラックスの赤ちゃん誕生!
7月26日(金)、8月3日(土)に1匹ずつ、ケープハイラックスの赤ちゃんが産まれました。赤ちゃんはお母さんの背中に乗って休んだり、ちょこちょこ走り回ったりしているそうです。
今だけの可愛い姿を見に行きましょう。
<ケープハイラックスとは>
モルモットのような見た目が特徴ですが、実は分類的にゾウやサイに近い動物です。
草や木の葉を食べ、アフリカ東部から南部に生息しています。
2019/08/13
アクセス・地図
アクセス1
お車で(東名高速道路):裾野ICから(約10km・15分)/御殿場ICから(約18km・25分)/富士ICから(約22km・35分)アクセス2
お車で(中央自動車道):河口湖IC〜東富士五湖道路 須走ICから(約25km・35分)アクセス3
電車・バスで:三島駅より富士急シティバスで約50分/御殿場駅より富士急行バスで約35分※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
動物情報
- 現在ミナミシロサイの数は9頭。
レッサーパンダがいます。
- カフェ(2013/6/11、オス)
- 風菜(2012/7/3、メス)
2014年6月3日、千葉市動物公園から来園しました。控えめで大人しい性格です。 - シュンペイ(2011/7/4、オス)
- ルナ(2006/7/10、メス)
2017年7月4日、池田動物園から来園しました。非常におとなしく、のんびりしています。 - コタ(2012/8/2、オス)
2019年11月、宮崎市フェニックス自然動物園から来園しました。 - 来来(2008/7/1、オス)
2017年7月5日、鯖江市西山動物園から来園しました。小柄で動きが俊敏です。
ひとことコメント
書き込む