浜松市動物園

約130種500頭の動物がいます。ゴールデンライオンタマリンという珍しいサルがいます。レッサーパンダがいます。

開園時間 9:00〜16:30※入園は16:00まで
休園日 臨時休園(12月23日〜12月31日、令和2年3月1日〜15日)/限定入園(令和2年1月1日〜2月29日)※「いのちふれあいゾーン」設備工事に伴う仮設園路等の設置工事のため
入園料 大人(高校生以上)410円/中学生以下、満70歳以上の高齢者及び障害者(手帳所持者)と介護者1名は無料

ニュース

クロヒョウの赤ちゃんに会えます!

昨年9月に生まれたクロヒョウの赤ちゃんが運動場デビューしました。13時半〜15時半ころの時間限定で、運動場と非公開の室内を自由に出入りしているそうです。
なお、雨天時や極端に寒い日は体調管理のため室内で過ごすため、展示中止になります。
生後4ヶ月の赤ちゃんクロヒョウを見られるのは今だけです。ぜひ会いに行きましょう。

<クロヒョウとは>
ヒョウの黒変種で、真っ黒な体毛が特徴です。レイヨウ、インパラなどの中小型の動物を食べます。インド、マレー半島、エチオピアの森林に生息しています。

2020/01/16

10月23日はユキヒョウの日

10月23日は世界ユキヒョウの日です。

2018年2月にコハク(オス)、リーベ(メス)の2頭のユキヒョウが来園してから、浜松市動物園では、ユキヒョウの繁殖に力を入れているそうです。

今シーズンは2018年11月中旬から2019年4月上旬まで同居を行い、複数回の交尾行動がありました。しかし初回交尾で妊娠していた場合の出産時期である4月上旬に兆候はありませんでした。その後、ユキヒョウの妊娠期間は90日~105日程度といわれているため、可能性がある6月末まで期待して様子を見ていたそうです。残念ながら兆候がなく、今シーズンの出産はないと判断されました。

現在、ユキヒョウたちは元気に過ごしているそうなので、来シーズンの繁殖を期待しましょう。

<ユキヒョウとは>
ネコの仲間で、白い体毛に黒の斑模様が特徴です。ジャコウジカ、ヒツジ、ネズミ類、鳥などを食べる肉食です。天山山脈、パミール高原からアフガニスタン、カシミール、ネパールにかけての鉱山に生息しています。

2019/10/24

新エリア「いのちのふれあいゾーン」整備による臨時休園

いのちのふれあいゾーンを整備するため、浜松市動物園は12月中旬から令和2年3月中旬まで臨時休園を決めました。
正式な期間、期間中の開園については決定次第、公式サイトでお知らせするとのことです。

2019/08/28

浜松市動物園のニュース一覧

アクセス・地図

開く

静岡県浜松市西区舘山寺町199

アクセス1

お車で:東名浜松西I.C.出口の信号を右折、舘山寺(かんざんじ)の標識に沿って走行してください。フラワーパークに隣接しています。

アクセス2

公共交通機関で:JR浜松駅北口バスターミナル1番ポールより「舘山寺温泉」または「舘山寺村櫛」行きのバスに乗車、約40分「動物園前」 で下車。

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

  • 現在ホッキョクグマの数は1頭。キロル(オス)

レッサーパンダがいます。

  • キンタロウ(1997/7/17、オス)
    姫路セントラルパークから来園しました。 特技は、あお向けになってササの葉を食べることです。 みけんにシワを寄せてリンゴをかじる姿は必見です!
  • チイタ(2008/6/27、オス)
    千葉市動物公園生まれです。 2010年9月16日、来園しました。 人気レッサーパンダ風太君の子で、立ち姿がキレイです。
  • テル(2010/7/10、メス)
    2011年11月2日、長崎バイオパークから来園しました。立ち姿がキレイで、やんちゃな性格です。

もっと楽しむ

イベントに参加したり動物園に貢献出来る『動物園サポーター』があります。詳しくは動物園までお問い合わせください。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】