足立区生物園
昆虫や魚類、は虫類、ほ乳類など様々な生物に会うことができます。
開園時間 | 2月〜10月(9:30〜17:00)/11月〜1月(9:30〜16:30)※入園は閉園の30分前まで |
---|---|
休園日 | 月曜日(祝日の時は翌日)/年始年末(12月29日〜1月1日)※足立区が定める夏休み期間中は、休まず開園いたします。 |
入園料 | 大人(高校生以上)300円/子供(小・中学生)150円 |
ニュース
希少なチョウ、ツシマウラボシシジミに会えます!
希少種のチョウ、「ツシマウラボシシジミ」が9月23日(月)まで見られます。
20日は2匹、21日〜23日は3匹のツシマウラボシシジミが大温室で放蝶されています。
足立区生物園では、ツシマウラボシシジミの絶滅を防ぐため、生息域外保全の活動をされています。
大温室の一部区画にて本種の交配を行ない、交配済みのメス成虫から採卵します。
孵化した幼虫は個別に飼育管理し次世代へと繋いでいるそうです。
生物園では本種の個体数を安定させ、生息地の対馬へ戻すことを目標にしているとのこと。
<ツシマウラボシシジミとは>
日本では長崎県対馬北部にのみ分布する開帳約2cmのシジミチョウです。
生息地の環境の変化により、近年生息数が急激に減少しており、2017年1月に「国内希少野生動植物種」に指定されました。
2019/09/20
足立区生物園1階にあるジャングルの世界の水槽が、メンテナンスのためしばらく展示中止になります。
2017/06/26
アクセス・地図
東京都東京都足立区保木間2-17-1
アクセス1
バスで:東武バス 竹の塚駅東口より「花畑団地行(保木間仲通り経由)→保木間仲通り下車→徒歩5分アクセス2
バスで:北千住駅西口より「竹の塚駅前行き」保木間仲通り下車→徒歩5分アクセス3
お車で:国道4号線「竹の塚交差点」を東方向※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
ひとことコメント
書き込む