秋吉台自然動物公園サファリランド
秋吉台の大自然に、世界中の野生動物が集まるサファリランド。トラやライオンに直接エサをあげられる「猛獣エサやりバス」が人気。アフリカゾウやホワイトタイガー、レッサーパンダなどがいます。
開園時間 | 4月1日〜9月30日(9:30〜17:00)/10月1日〜3月31日(9:30〜16:30)※最終受付は閉園の45分前までです。GW・お盆・年末年始等は営業時間が変更になる場合があります。 |
---|---|
休園日 | 年中無休 |
入園料 | 大人(中学生以上)2,400円/小人(4歳以上)1,400円/シニア2,100円 |
ニュース
ミーアキャットの赤ちゃん公開!
ミーアキャット赤ちゃんの一般公開が始まりました。
昨年の2019年10月に生まれた当時の体重は約30g、全高10cmと小さかった2匹ですが、すくすく成長しました。現在の体重は10倍の約300g、全高は2倍の約20cmになりました。展示場内を元気に走り回ったり、後ろ足で立ち上がったりしているそうです。そんな可愛い姿をぜひ見に行きましょう。
ミーアキャットの赤ちゃんには、秋吉台自然動物公園サファリランドの動物ふれあい広場・キッズサファリで、10時〜13時に会えます。
<ミーアキャットとは>
マングースの仲間で、背中の暗褐色の縞模様が特徴です。アンゴラやナミビア、南アフリカ、ボツワナなどの半砂漠地帯に生息し、昆虫などを食べます。
2020/02/04
レッサーパンダのツリーテラスがオープン!
動物ふれあい広場内に、レッサーパンダの新しい遊び場ができました。
高いところを好むレッサーパンダが楽しく過ごせるよう、木のテラスが設置されています。その上をレッサーパンダが軽快に歩いたり、枝に登ったりする姿を間近で見られます。アスレチックの橋からはレッサーパンダと同じ高さで可愛い姿が見られるとのこと。
<シセンレッサーパンダとは>
栗色の体毛に顔の白いまだら模様が特徴です。中国南部、ネパール、アッサム、ヒマラヤ、ミャンマー北部の高地に生息し、タケ類の葉や若い枝、タケノコなどを食べます。
2019/11/26
ライオンの赤ちゃんが2匹誕生!
8月14日(水)にライオンの赤ちゃんが2匹産まれました。
赤ちゃんはどちらもオスで、それぞれ体重1.34kgと1.02kg、体長37cmと34cmでした。現在、元気に成長しているそうです。9時半〜17時に動物ふれあい広場屋内休憩所内で赤ちゃんたちに会えます。
なお、12時からはスタッフがミルクを与えている姿を間近で見られるイベントが開催されています。
<ライオンとは>
ネコの仲間で、オスは立派なたてがみを持っています。アフリカやインド北西部の草原地帯から砂漠に生息し、主に大型ほ乳類などを狩って食べます。
2019/08/22
アクセス・地図
アクセス1
お車で:中国自動車道小郡ICより約40分アクセス2
お車で:中国自動車道美祢ICより約40分アクセス3
公共交通機関:新山口駅より路線バスで約1時間※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
動物情報
- ミナミシロサイがいます。
レッサーパンダがいます。
- 航航(2003/7/15、オス)
2009年1月、周南市徳山動物園から来園しました。 - ルナ(2004/6/28、メス)
2011年12月、池田動物園から航航(コウコウ)のおよめさんとして来園しました。 - 野乃香(2011/6/23、メス)
航航(コウコウ)とルナの子です。 あまえんぼうな性格です。 - 風香(2011/6/23、メス)
航航(コウコウ)とルナの子です。 一ぴきで行動するしっかり者です。 - アル(2013/8/15、オス)
航航(コウコウ)とルナの子です。 - とうや(2014/8/18、オス)
航航(コウコウ)とルナの子です。来園者による応ぼで名前が決定しました。18日生まれなので、10と8で「とうや」と名付けられました。 - いちは(2014/8/18、メス)
航航(コウコウ)とルナの子です。来園者による応ぼで名前が決定しました。18日生まれなので、1と8で「いちは」と名付けられました。好き心おう盛で、ガラスの向こうにいるお客さんの手を追うかわいらしい様子を見ることができます。 - 優希(2013/7/4、オス)
2015年4月に来園しました。 - 優香(2016/7/14、メス)
優希と風香の子です。名前はお父さんとお母さんの名前から一文字ずつもらったそうです。 - 輝(2017/7/14、オス)
風香と優希の子です。耀とふたごです。 - 耀(2017/7/14、オス)
風香と優希の子です。輝とふたごです。
ひとことコメント
書き込む