須坂市動物園
さくら名所100選・日本の名松100選に選ばれた臥竜公園内にある動物園です。約50種・310点の動物がいます。
開園時間 | 9:00〜16:45※入園は16:00まで |
---|---|
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日に休園)※4・5・8月は休園日はありません。/年末(12月29日〜12月31日) |
入園料 | 一般(高校生以上)200円/中学生以下70円(保護者付き添いの未就学児は無料) |
ニュース
ハロウィンZOO開催!
ハロウィンZOOが10月26日(土)、27日(日)、31日(木)に開催されます。
この日は仮装して来園すると無料で入園できます。
ワンポイントのみの仮装でもOKだそうです。
ハロウィンzoo大仮装撮影会など、楽しいイベントも盛りだくさんです。
当日のスケジュールは、今年もやってきました!ハロウィンzoo!をご覧ください。
ぜひ、10月26日(土)、27日(日)、31日(木)は仮装して須坂市動物園に遊びに行きましょう!
2019/10/10
9月にやってきたトナカイの名前決定!
園内で9月から飼育されているトナカイ(メス、4才)の名前が「ベル」に決まりました。
名前は、全国336人から応募があり、飼育員が検査して選んだそうです。県内外の命名者5人のうち、3人が10月28日(日)に行われた命名式に出席し、感謝状を受け取ったとのこと。ベルは、来園者の寄付による「市動物園みんなの夢基金」で北海道の農場から来園しました。
3年前から飼育しているトナカイのダリア(オス、7才)のペアとして過ごすそうです。
2018/11/01
2月22日頃、オグロプレーリードッグの赤ちゃんが5頭産まれました。1ヶ月ほどは巣穴の中で過ごしていた赤ちゃんたちは4月4日、展示場に出てきて両親に見守られながら、じゃれあったりエサを食べたりと可愛らしい姿を見せてくれたそうです。オグロプレーリードッグは、ジリスという地上で暮らすリスの仲間で、北アメリカの草原やサバンナに生息します。主にイネ科の植物の葉や茎を食べる植物食で、仲間に危険を知らせるときの犬のような鳴き声が特徴です。
2017/04/13
アクセス・地図
アクセス1
電車で:JR長野駅下車、長野電鉄長野駅から須坂駅下車(約25分) 須坂駅からタクシー(約5分)又は「すざか市民バス(約6分)」 の南北線(明徳団地方面)・仙仁線・米子線をご利用ください。アクセス2
お車で:上信越自動車道、須坂長野東ICをでて右折、国道403号経由で幸高町交差点を右折、上八町交差点を左折、臥竜橋を渡り左折すると動物園南口。周辺に駐車場があります。※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
ひとことコメント
書き込む