和歌山城公園動物園
珍しい城内の動物園です(城内の動物園は全国に3カ所だけです)。
和歌山城跡にある親しみやすい動物園です。ツキノワグマ、ペンギン、アメリカビーバーなど、約130点の動物がいます。
大正4年に整備され、昭和45年に現在の姿になり、2015年に100周年を迎えました。
2013年は51,800人、2014年は82,800人、2015年は10万以上の来園がありました。
開園時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
休園日 | 毎週火曜日(祝日の場合は直後の平日) |
入園料 | 無料 |
ニュース
ベニー園長の仕事納め(冬眠)
和歌山城公園動物園の園長を務めるツキノワグマ、ベニー(メス)が12月23日に仕事納め(冬眠)となりました。
飼育員たちが干し草を敷き詰めて寝床を整え、好物の蒸したサツマイモで寝床に誘い込んだそうです。
ベニーは寝床に入ると、感触を確かめるように前足で干し草をかきあつめたり寝転んだりしていたとのこと。
冬眠中は2日に1回のペースでエサを与え、2020年3月頃までゆっくり休息するそうです。
<ツキノワグマとは>
ヒマラヤグマの亜種で、胸の白い三日月模様が特徴です。
木の実や果実、昆虫類などを食べます。
本州〜九州に生息しています。
2019/12/25
エミューの赤ちゃん、期間限定公開!
4月18日(木)に産まれたエミューの赤ちゃんが5月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)に期間限定で公開されました。
卵はアドベンチャーワールドから譲り受け、ふ化器で温めていたそうです。
公開日は、今だけしか見られない可愛らしい姿が見られたとのこと。
<エミューとは>
ヒクイドリの仲間で、ダチョウの次に背が高い鳥類です。
オーストラリアの草原や砂地などに生息します。
2019/06/20
ツキノワグマ「ベニー(22歳)」が、3月25日に冬眠から目覚めました。12月28日から約3ヶ月間冬眠していました。
2016/04/01
アクセス・地図
アクセス1
JR和歌山駅から和歌山バス和歌浦口行きで7分、公園前下車、徒歩5分※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。
ひとことコメント
書き込む