横浜市立野毛山動物園

誰もが気軽に訪れ、憩い、癒される動物園。小さな子どもが初めて動物に出会い、ふれあい、命を感じる動物園。レッサーパンダがいます。

開園時間 9:30〜16:30※入園は16:00まで
休園日 毎週月曜日(祝日にあたる場合は、翌日)/年末年始(12月29日〜翌年1月1日)※5・10月は無休です。
入園料 無料

ニュース

ニホンツキノワグマ誕生日会開催!

ニホンツキノワグマの「サンペイ」「コマチ」の20歳の誕生会が1月13日(月)に行われます。
今年は毎年恒例の誕生日ケーキ作りに加え、バックヤード見学も実施するそうです。
ニホンツキノワグマ展示場で、誕生日ケーキ作りは13時半から、バックヤード見学は11時〜12時に行われます。

<ニホンツキノワグマとは>
ツキノワグマの日本亜種で、胸の半月型の模様が特徴です。木の葉や木の実を主に食べます。本州〜四国に生息しています。

2020/01/09

のげやまハロウィン開催!

野毛山動物園の入口花壇となかよし広場「ねずみワールド」が10月1日(火)〜10月31日(木)の間、ハロウィン仕様に飾りつけられます。
また、10月26日(土)・27日(日)には、9時30分から入園された方、先着100名様にお菓子がプレゼントされます。
26日(土)・27日(日)は野毛山動物園でハロウィンを楽しみませんか?

2019/09/27

8月13日に絶滅危惧種のヘサキリクガメが1頭産まれました。野毛山動物園でのヘサキリクガメの出産は、世界初の2連続出産です。今回産まれた赤ちゃんは、昨年産まれたヘサキリクガメ3頭とともに会えるそうです。ヘサキリクガメはリクガメの仲間で、絶滅危惧種に登録されています。のどの下にある甲羅が船のヘサキのようになっているのが特徴。野生では、マダガスカル島北西部のバリー湾周辺に生息するのみです。植物食で、草や多肉植物を食べます。

2017/09/14

横浜市立野毛山動物園のニュース一覧

アクセス・地図

開く

神奈川県横浜市西区老松町63-10

アクセス1

JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩15分

アクセス2

市営バス89系統「一本松小学校」行き「動物園前」下車すぐ

アクセス3

京浜急行「日ノ出町駅」下車徒歩10分

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

レッサーパンダがいます。

  • 賢健(2002/6/24、オス)
    周南市徳山動物園生まれです。 2013年1月9日、周南市徳山動物園から来園しました。
  • キク(2015/6/26、メス)
    広島市安佐動物公園生まれです。 2017年3月22日、広島市安佐動物公園から来園しました。

もっと楽しむ

イベントに参加したり動物園に貢献出来る『横浜市動物園友の会』があります。詳しくは動物園までお問い合わせください。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】