セルコホームズーパラダイス八木山(仙台市八木山動物公園)

ホッキョクグマ、クロサイ、レッサーパンダなどがいます。動物と触れあえる、えさやり体験などがあります。

開園時間 3月1日〜10月31日(9:00〜16:45)※入園は16:00まで/11月1日から2月末まで(9:00〜16:00)※入園は15:00まで
休園日 毎週月曜日(ただし月曜日が祝日や振替休日にあたる場合はその翌日が休園日)/12月28日〜1月4日
入園料 一般480円/小・中学生120円/未就学児無料

ニュース

2頭のライオンの子どもが仲間入り!

新しくライオンの子ども、「サン(オス)」と「なお(メス)」の2頭が仲間入りしました。
サンは広島市安佐動物公園、なおは秋田市大森山動物園から来園しました。
2頭はこれまで、一般公開に向けてさまざまなトレーニングを積んできたそうです。園の環境にも慣れてきたため、9時〜10時にライオン展示場で会えるようになっています。今後もしばらく、会える時間は9時〜10時ですが、2頭の様子を見ながら徐々に公開時間を延長していくとのことです。

<ライオンとは>
ネコの仲間で、オスは立派なたてがみが特徴です。アフリカやインド北西部の草原地帯から砂漠に生息し、主に大型ほ乳類などを狩って食べます。

2019/05/24

ヒツジの毛刈り公開!

毎年恒例のヒツジの毛刈りを見学できるイベントが、今年も5月25日(土)に行われます。
ヒツジの毛はセーターやマフラー、ラグなど、衣服・生活用品の素材として幅広く使われています。そんなヒツジの毛を刈るようすを見られます。また、見るだけでなく、毛刈りをした羊毛に触れ、毛のフワフワ感や加工前の毛の質感を体感することができます。
ヒツジの毛刈りは、5月25日(土)の11時〜11時半に、ふれあい館多目的室で行われます。なお、毛刈り体験希望者は、申込みが必要です。当日の9時から会場前にある参加者名簿に、毛刈り体験希望者の全員の氏名を記入しましょう。

2019/05/08

GWイベント開催!

ゴールデンウィークの5月1日(水)、3日(金)〜5日(日)に、動物たちと仲良くなれるさまざまなイベントを開催します。
ヤギ、ヒツジ、ウサギ、モルモット、ヘビとのふれあい体験や動物たちにおやつをあげることができます。さらに、5月1日、3日、5日は中学生以下の方が無料、5月4日(土)は誰でも無料で入園できます。
詳しくはゴールデンウィークは地下鉄に乗ってセルコホーム ズーパラダイス八木山へ行こう!をご覧ください。

2019/04/22

セルコホームズーパラダイス八木山(仙台市八木山動物公園)のニュース一覧

アクセス・地図

開く

宮城県仙台市太白区八木山本町1-43

アクセス1

JR・バスで:仙台駅西口バスプール9番・11番・12番乗り場より動物公園循環及び動物公園前経由線(動物公園前降車)。約25分/仙台駅西口バスプール12番乗り場より八木山動物公園経由線(八木山動物公園前降車)約25分。

アクセス2

お車で(仙台南ICより仙台市街方面へ):仙台南ICから国道286号線を仙台市街方面へ約5km東進。西多賀歩道橋の信号を左折して約4kmで動物公園前へ(約20分)。

アクセス3

お車で(仙台宮城ICより仙台市街方面へ):仙台宮城ICから仙台西道路を経由しトンネルを出て、西公園前交差点を右折し、南に200メートル進んで大町交番前交差点を右折。大橋を渡り東北大学入口の交差点を左折して約2km。青葉城址脇を通過して動物公園前へ(約15分)。

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

  • ミナミシロサイ、ヒガシクロサイがいます。/
  • 現在ホッキョクグマの数は3頭。カイ(オス)/八木山ナナ(メス)/ポーラ(メス)

レッサーパンダがいます。

  • クルミ(2011/7/18、メス)
    2012年12月20日、周南市徳山動物園から来園しました。
  • ティエン(2011/6/13、オス)
    2012年12月22日、東北サファリパークから来園しました。
  • スモモ(2014/7/5、メス)
    ティエンとクルミの子です。あまえんぼうな性格です。名前には、夏生まれということと、スモモのように、かわいらしく元気に育って欲しいとの願いがこめられています。
  • 陽陽(2014/6/22、オス)
    2017年3月22日、多摩動物公園から来園しました。
  • 赤ちゃん(2018/6/27、オス)
    ティエンとクルミの子です。
  • 赤ちゃん(2018/6/27、メス)
    ティエンとクルミの子です。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】