秋田市大森山動物園ミルヴェ

ガラス越しに迫力のある動物の観察ができる王者の森、動物たちと触れ合えるふれあいコーナーなどがあります。レッサーパンダがいます。

開園時間 通常開園9:00〜16:30※入園は16:00まで/冬期開園10:00〜15:00※入園は14:30まで
休園日 通常期:開園期間中無休/冬期:12月末まで閉園
入園料 大人730円/高校生以下無料

ニュース

4つ子のアムールトラ愛称募集

大森山動物園では、昨年の2019年9月29日生まれた4つ子アムールトラの愛称を募集しています。
2月9日(日)までの土日祝日に、来園者を対象に園内で投票を受け付けています。
命名式は2020年2月22日(土)に開催されるそうです。

アムールトラの4つ子が雪の動物園の開園から展示場に出る訓練を始めています。
10時からアムールトラ展示場で会えます。

<アムールトラとは>
ネコの仲間で、体の縞模様が特徴です。インドやネパール、中国東北部、アムール、ウスリー、インドネシアなどの森林や深い藪に生息します。シカ類やイノシシなどを食べる肉食です。

2020/01/14

雪の動物園開催!

雪の動物園イベントが1月4日(土)〜2月29日(土)の土日祝に開催されます。
このイベントでは、レッサーパンダやユキヒョウなどの動物が雪と戯れたり、走り回ったりと普段は見られない姿が見られます。
カピバラが気持ち良さそうにお湯に浸かる姿を見られるカピバラの湯っこやレッサーパンダのエサやり体験、トナカイやポニーの園内散歩など、様々な限定イベントが行われます。
なお、2019年9月生まれのアムールトラ4つ子の赤ちゃんも雪の動物園期間中に公開予定とのこと。
各イベントの詳細は雪の動物園をご覧ください。

2019/12/27

マーコールの赤ちゃんが誕生

6月25日(火)にマーコールのふたごの赤ちゃんが産まれました。秋田市大森山動物園でのマーコール誕生は5年ぶりだそうです。マーコールは通常、一度に1、2頭の赤ちゃんを産み、生後2年半ほどで成熟する動物です。

<マーコールとは>
ウシの仲間で、コルク抜きのようにねじれた角が特徴です。中央アジアに生息し、木の枝や葉、草などを食べます。

2019/07/01

秋田市大森山動物園ミルヴェのニュース一覧

アクセス・地図

開く

秋田県秋田市浜田字潟端154

アクセス1

JR秋田駅からバスで:西口のりばより新屋線 大森山公園行きで約30分。

アクセス2

JRで:JR羽越線 新屋駅で下車。下車後、徒歩約30分(登り坂あり)か、バスまたはタクシーの利用で動物園へ。

アクセス3

タクシー利用:JR秋田駅から約20分、JR新屋駅から約3分、 秋田空港から約30分。

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

レッサーパンダがいます。

  • ナナ(2001/7/13、メス)
  • ユウタ(2006/6/2、オス)
    2008年に千葉市動物公園から来園しました。
  • ゆり(2013/6/26、メス)
    ユウタの子です。
  • ケンシン(2012/6/18、オス)
    2015年3月17日、ゆりのおむこさんとして長野市茶臼山動物園から来園しました。
  • ケンタ(2016/7/13、オス)
    ケンシンとゆりの子です。
  • 小百合(2016/7/13、メス)
    ケンシンとゆりの子です。
  • 赤ちゃん(2018/7/12、オス)
    ケンシンとゆりの子です。
  • 赤ちゃん(2018/7/12、オス)
    ケンシンとゆりの子です。

ナイトサファリ情報

開催日 8月11日、12日、14日、15日、16日
開園時間17時30分から21時00分まで
別途料金通常開園から引き続き夜の動物園を見学する場合は再度、入園料が必要です。
入替制夜の動物園は、通常開園後に一度閉園し、午後5時30分に夜の動物園として開園します。
備考昼間とは違う動物たちの様子や夜の動物園の雰囲気をお楽しみください。
詳細公式サイトへ 秋田市大森山動物園ミルヴェ

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】