鯖江市西山動物園

日本歴史公園百選にも選定された西山公園の中腹にあります。レッサーパンダの繁殖数では、日本国内でも有数を誇ります。他にも希少動物の飼育・繁殖に力を入れている動物園です。開園30周年を記念し建てられた「レッサーパンダのいえ」は、人・自然・パンダとの関係を育むことをコンセプトとしています。

開園時間 9:00〜16:30
休園日 毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合はその翌日)/12月29日〜12月31日
入園料 無料

ニュース

ハッカンが仲間入り!

伊豆シャボテン動物公園から、キジの仲間「ハッカン」が仲間入りしました。
同じキジの仲間キンケイのペアと、ギンケイのペアも来園しました。
1月17日(金)以降に公開予定とのことです。

<ハッカンとは>
キジの仲間で、白と黒の羽毛と顔の裸出、赤い脚が特徴です。草の実や芽、昆虫などを食べます。中国南部から周辺地域に生息しています。

<キンケイ・ギンケイとは>
キジの仲間で、体の色がオスとメスで異なります。
特にオスは目が覚めるような美しい羽をもち、春の繁殖期にえりまき状の羽を大きく広げて求愛行動をします。
昆虫や木の芽、種子などを食べます。中国の奥地、甘粛、四川、侠西、湖北の各省に生息しています。

2020/01/23

レッサーパンダの赤ちゃんに会えます

7月12日生まれのレッサーパンダの赤ちゃん2頭(メス)に10月22日(火)から会えます。
公開時間は13時半〜14時です。14時以降は親子とも出入り自由にするとのこと。赤ちゃんの成長に合わせ、公開時間を伸ばしていくそうです。
ぜひ、ふたごの可愛い赤ちゃんの姿を見に行きましょう。

<シセンレッサーパンダとは>
栗色の体毛に顔の白いまだら模様が特徴です。中国南部、ネパール、アッサム、ヒマラヤ、ミャンマー北部の高地に生息し、タケ類の葉や若い枝、タケノコなどを食べます。

2019/10/23

レッサーパンダの赤ちゃん誕生!

7月12日(金)の午前にレッサーパンダの赤ちゃんが2匹産まれました。2匹は順調に育っているそうです。
お父さんはモッチー、お母さんはまつばで、まつばにとっては今回が初めての出産とのこと。
赤ちゃんたちは現在、産箱に入っており、お母さんのまつばが度々出入りし、母乳をあげたり体を綺麗に舐めたりなど、世話をしているそうです。2匹に会えるのは、10月頃とのこと。

<シセンレッサーパンダとは>
栗色の体毛に顔の白いまだら模様が特徴です。中国南部、ネパール、アッサム、ヒマラヤ、ミャンマー北部の高地に生息し、タケ類の葉や若い枝、タケノコなどを食べます。

2019/08/19

鯖江市西山動物園のニュース一覧

アクセス・地図

開く

福井県鯖江市桜町3丁目8番9号

アクセス1

福井鉄道で:西鯖江駅より徒歩10分/西山公園駅より徒歩5分

アクセス2

つつじバスで:西山公園駅より徒歩1分

アクセス3

お車で:鯖江ICより車で5分

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

レッサーパンダがいます。

  • ヤンヤン(2010/6/24、オス)
    シュンシュンの子です。
  • キラリ(2011/6/27、メス)
    2013年2月14日、姫路セントラルパークからヤンヤンのおよめさんとして来園しました。
  • ミルキー(2013/7/7、メス)
  • ひかり(2013/7/18、メス)
    ヤンヤンとキラリの子です。ライトとふたごです。
  • ライト(2013/7/18、オス)
    ヤンヤンとキラリの子です。ひかりとふたごです。
  • たいよう(2013/6/15、オス)
    2015年2月12日、池田動物園から来園しました。おだやかで人なつっこい性格です。
  • ムータン(2014/6/19、オス)
    2015年6月10日に京都市動物園から来園しました。
  • モッチー(2015/6/24、オス)
    ヤンヤンとキラリの子です。
  • ティアラ(2015/7/6、メス)
    2016年3月16日、神戸市立王子動物園から来園しました。おっとりした性格です。
  • 梅香(2017/6/29、メス)
    2017年6月29日に鯖江市西山動物園で産まれました。ヤンヤンとキラリの子です。
  • ミンファ(2006/6/23、メス)
    2019年2月20日、神戸市立王子動物園から帰ってきました。 とても美形のレッサーパンダです。マイペースな性格で、運動神経が良いです。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】