那須どうぶつ王国

東京ドーム約10倍の広大な敷地に、アルパカ・シロフクロウ・ラクダ・ペンギン・ビーバー・カピバラなど、500頭以上の動物たちが暮らしています。

開園時間 平日(10:00〜16:00)/土日祝・GW・夏休み(9:00〜17:00)
休園日 水曜日(GW・夏休み・祝日は営業)
入園料 大人(中学生以上)2,400円/小人(3歳〜小学生)1,000円

ニュース

コツメカワウソの赤ちゃんの公開

2020年4月24日に誕生したコツメカワウソの赤ちゃんが6月27日から公開されました。
赤ちゃんはメス3頭とオス1頭です。お母さんカワウソはナナ(3歳)、お父さんカワウソは、はっさく(9歳)です。

誕生時の体重は約70gでしたが、2ヶ月後には10倍以上の約800gと大きくなったそうです。生まれた時の白っぽい体毛も、大人と同じ茶色になってきました。そんな成長しているコツメカワウソを見に行きませんか?那須どうぶつ王国のアジアの森展示場で会えます。

2020/07/19

新エリア「オオカミの丘」オープン予定!

新エリア「オオカミの丘」が2020年3月20日(金)にオープン予定です。
「オオカミの丘」では、幻の白いオオカミ「ホッキョクオオカミ」に会えるそうです。
動物園としては唯一の展示です。
北アメリカに暮らす動物たちの世界を擬岩、滝、池、針葉樹などで再現したエリアで、ガラス越しにオオカミたちが駆け回る躍動感、池で水浴びをする姿、冬景色に映える自然な姿を見られます。
岩場で遠吠えをするオオカミに出会えるかも。
北アメリカゾーンでは、外展示場にオグロプレーリードッグ、室内にアメリカビーバーやシマスカンクなどが飼育される予定です。

<ホッキョクオオカミとは>
オオカミの亜種で、真っ白な体毛が特徴です。
主にトナカイ、ジャコウウシ、ホッキョクウサギを狩って食べます。
北極圏周辺に生息しています。

2020/01/06

マヌルネコの名前決定!

8月9日(金)に7月生まれのマヌルネコの赤ちゃんの名前が決まりました。
オスが「エル」、メスが「アズ」です。モンゴル語で健康「エルール」と幸福「アズ」という意味があるそうです。
赤ちゃんには、アジアの森で10時〜12時、14時〜閉国まで会えます。

<マヌルネコとは>
ネコの仲間で平たい顔と長い毛が特徴です。マヌルとは、モンゴル語で「小さいヤマネコ」という意味で、ネコ科の動物の中では、最も古い種です。イランから中国西部に生息しています。

2019/09/05

那須どうぶつ王国のニュース一覧

アクセス・地図

開く

栃木県那須郡那須町大字大島1042-1

アクセス1

東北自動車道那須ICより:那須IC出口信号を左折して県道17号へ約2km先側道を左に降りて、県道303号白河方面へ左折約1km先、弓落交差点を左折、国道4号線を約8km直進豊原丙第二歩道橋(朝日小学校入り口)を左折、県道305号を約7km突き当りを右折、その先すぐ左折5km直進。

アクセス2

那須高原SAより(ETC専用):「那須高原サービスエリア」に設置されている「ETC専用」出入り口より、「那須どうぶつ王国」へはマイカーで約15分で到着します。

※情報が最新でない場合があります。公式サイトや電話でご確認の上、お出かけください。

動物情報

開く

レッサーパンダがいます。

  • ジジ(2009/6/19、オス)
    長野市茶臼山動物園から来園しました。 2012年3月17日にデビューしました。
  • ダイズ(2010/6/14、メス)
    2012年4月2日、多摩動物公園から来園しました。
  • 与一(2013/6/12、オス)
    ジジとダイズの子です。 与一という名前は、一ぱんぼ集で決定しました!! 平家物語に登場する那須与一のような強い男の子になってほしいという願いがこめられています。
  • 那々(2013/6/12、メス)
    ジジとダイズの子です。 那々という名前は、一ぱんぼ集で決定しました!! 那須のゆう大な自然のように、のびのび育ってほしいという願いがこめられています。
  • 栄栄(2013/7/19、メス)
    2016年3月9日、旭川市旭山動物園から来園しました。

ひとことコメント

書き込む

書き込む内容を選んでね!

ニックネームを選んでね!

近くの動物園/水族館/観光牧場

開く

【PR】